うつ病の診断方法

うつ病の診断方法

うつ病の診断は、下記のような問診を中心に進められます。

1.症状がいつから始まったか
2.どのような症状が現れたか
3.症状が現れたきっかけとなった背景
4.日常生活や社会生活への支障の程度

このほかにも、既往歴や家族歴、もともとの
性格傾向などの情報も診断には欠かせません。


また、本人だけでなく家族からみた客観的なうつ病の
症状の把握も大切です。

特に、子どもや高齢者の場合には、本人が自分のうつ病の
症状について把握できていなかったり、上手く伝えられない事が
あるので家族が代わってうつ病の症状を伝える必要があります。


上述のような問診データを基に、次で説明するような
診断マニュアルに基づいて、うつ病の診断が行われています。

うつ病などの精神疾患は、DSM-IV-TR
「精神疾患の診断・統計マニュアル」という
アメリカ精神医学会が作成した診断基準を用いて
診断されています。

そのほか、ICD-10(国際疾病分類第10改訂版)は、
世界保健機構(WHO)が作成した診断基準もあります。


DSM-IV-TRとICD-10はお互い矛盾しないように
作成されていますが、現在では、
DSM-IV-TR「精神疾患の診断・統計マニュアル」
の方がよく用いられているようですね。


また、うつ病の診断においては、うつ状態を把握するための
評価スケールがいくつかあり必要に応じて用いられます。


うつ病の評価スケールの得点が高いからといって即座に
うつ病であると診断できるわけではありませんが、
うつ病である可能性を疑うための1つの目安となります。

■追伸1:

↓これがすごい反響です。

うつ病から抜けられない人のためのマニュアル

「うつ病」の悪循環から独力で脱出する新しい考え方「プチ認知療法」、
心の支えが欲しい人にとても向いています...詳しくはこちら

■追伸2:

↓これが好評です。

傷病手当金受給マニュアル

うつ病でもお金の心配をしないで会社を退職して療養生活を送る方法が
順序立てて誰でも分かるように解説されています...詳しくはこちら

『うつ病の治療と精神科・心療内科』カテゴリー内の記事一覧